私たちは熟練の石職人によるプロフェッショナル集団です
HAMANISHI's Craftsman SPIRIT
創業150年、コツコツと積み上げてきた信頼と実績
「私」の葬儀は簡素でいい。「私」は散骨でいい。
「私」の墓参りはしなくていい。
「私」の墓が負担になっている。
「私」を想って集まる法事はいらない。
「私」の言葉を「子供」か「お母さん」に替えてみて下さい。
その判断が正しいかお考えください。
"先祖供養の簡素化"がクローズアップされる中、墓じまい・寺院納骨堂への納骨・樹木葬などが常識化してはならないと思います。
当社では、お客様の"供養"の気持ちに"真心"を持って対応できるように従業員ひとり一人「自分がお客様の身になり提案する」ということを肝に銘じて精進しております。
創業150年、コツコツと積み上げてきた信頼と実績は、私たちの財産です。
とはいえ、この安定感にあぐらをかくつもりはサラサラありません。
私たちの「本気の取り組み」を、仏さま、ご家族さまへこれまで以上に広めていきたい。
お客さまには、想像以上の満足をお届けできるよう、全社員一丸となって取り組んで参ります。
これからも浜西石材をどうぞよろしくお願いいたします。

会社概要
商号 | 浜西石材株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 濱西 昭男 |
所在地 | 香川県丸亀市土器町東六丁目297番地 |
電話番号 | 0877-24-1211 |
FAX番号 | 0877-23-0897 |
フリーダイヤル | 0120-148-377 |
資本金 | 1.000万円 |
社員 | 10名(令和2年2月8日現在) |
建設業許可 | 香川県知事許可(般-1)第5267号 |
香川県知事許可(般-27)第5267号 | |
香川県知事許可(般-28)第5267号 | |
坂出支店 | 香川県坂出市常盤町1丁目2336-1 |
電話番号 | 0877-46-1483 |
FAX番号 | 0877-46-1483 |
善通寺支店 | 香川県善通寺市木徳町249-3 |
電話番号 | 0877-63-3491 |
丸亀第一工場 | 香川県丸亀市土器町東1丁目266 |
善通寺工場 | 香川県善通寺市与北町529 |
事業内容 | 1.石材の採掘及び販売 |
2.石材の加工及び同製品の販売 | |
3.大理石工芸品の販売及び花輪のリース業 | |
4.石工事の設計施工 | |
5.造園工事の設計施工 | |
6.土木建築工事の請負、設計、施工 | |
7.とび、土木工事の請負、施工業務 | |
8.土建資材の販売及び賃貸業 | |
9.クレーン作業の請負 | |
10.一般土木、測量、設計、積算、管理 | |
11.古物売買業 | |
12.不動産及び動産のリース業 | |
13.ビルの管理及び清掃 | |
14.産業廃棄物の収集、運搬、処理、及び再生、並びにその再生品の販売 | |
15.管工事 | |
16.舗装工事 | |
17.水道施設工事 | |
18.前各号に付帯する一切の業務 | |
取引銀行 | 香川銀行 丸亀支店 |
高松信用金庫 丸亀支店 |
沿革
昭和54年1月4日 | 濱西石材株式会社 資本金350万にて丸亀市広島町青木93番地に開業 |
---|---|
平成7年7月21日 | 資本金700万に増資 |
平成7年11月30日 | 資本金1.000万円に増資 |
平成17年3月3日 | 濱西石材株式会社から浜西石材株式会社に社名変更 |
平成17年3月9日 | 丸亀市土器町東六丁目297番地に本店移転 |
基本理念
企業理念
私達は、お客様へ価値のある仕事を提供し、そしていついかなる時でも現状に甘えず、発想の転換をし、社会の変化に対応出来得る能力を身につけ、常に『顧客満足度No.1』を目指さなければならない。経営理念
歴史的建造物の多い地で長年石屋を営んでいる私たちは、文化財保護のための石仕事に数々携わってきました。社寺建築や伝統建築など、歴史的価値を持つ建造物を護ることを通して、日本文化の伝統と意匠美の保存に貢献したいという思いで、日々取り組んでいます。
この世に生きている人は遅かれ早かれ皆、亡くなります。
そして亡くなった方々を丁寧に供養するのは、残された家族・親族の役割で、心の安寧にも大きくつながるものであり、その心の安寧に大きく貢献するのが、石材業としての私たちの重要な役割であり使命でもあります。
この仕事がいかに難しいか、いかに重要であるかを常に考えながら、今日も仕事に励んでいます。
行動指針
自らを高め、常にチャレンジする。自分の持ち味を生かす。
約束を必ず守る。
報告、連絡、相談を欠かさずに行動する。
労働安全衛生方針
浜西石材株式会社は、安全衛生の確保は企業の社会的責任であると考えます。
当社は、下記の事項を基本方針とし健康で安心して働ける職場の実現をめざします。
1.労働安全衛生目的・目標を設定し、労働安全衛生マネジメントシステム及びパフォーマンスの定期的な見直しを行い、継続的な改善に取り組みます。
2.労働安全衛生に関連する法規・規制及び当社が同意するその他の要求事項を順守し、労働安全衛生マネジメントシステムの適切な実施及び運用により、職場の労働安全衛生を確保します。
3.安全衛生パトロール等、労働災害防止の活動を展開することにより怪我、病気の防止に努めます。
4.労働安全衛生方針を社員及び協力業者に周知徹底させ、労働安全衛生に対する意識向上を図ります。